忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 Admin NewEntry Comment RSS  
chicken head makerの四弦弾きトンボさんの日記。 ついったーはhttp://twitter.com/chm_bassです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もうそろそろアレですね、chicken head makerのレコ発ライブですね。
いきなり告知です、すんません。トンボです。

ちなみに、今月21日、高田馬場PHASEです。
まだご予約は受け付けておりますので、是非是非遊びにいらして下さいっ!!

そんで、先日発売されたタワレコ限定シングルなのですが、大分や秋田、岡山などまだchickenが行ったことのない場所でも売れているようで、スゲーびっくりしてます!!
お手に取ってくださりホント有難う御座いますです!!
ウチの音楽を聴いて楽しんで頂けたのであればとても嬉しいです~☆
これからも、メンバー一同頑張ります~!!


ほんで、今回はアンプのお話~。

RH450_BigPic.jpg






上のやつが最近使ってるTC Electronic RH-450ってアンプです。
異なるサウンドを3つ保存できたり、コンプ、パライコ、チューナーも内蔵してる超便利な物体。
自分は基本のサウンドのほかに、低音を強調したサウンド、歪みがっつりかけたサウンドを使ってます。

以前愛用していたアコイメに比べて出音は少しだけ遅めですが、真空管アンプみたいにピッキングの強弱で歪ませられたりと音色的に表情がつけやすく、いろんな機能がてんこ盛りなので対応力が半端無いです。
しかも、個体が小さいのでセッティングも運搬も楽~。
DIも内蔵のアウトを使うようになったので、別個に持ち運ぶ必要が無くなりました。

オーダーベース緑のヤツとの併用で足もとのエフェクターもほぼ撤廃。
足元超スッキリで、ライブも動いたり、弾くのに専念しやすいです~。


で、専用のフットスイッチがこちら。
RC4_BigPic.jpg





RC4ってやつです。
アンプ設定の切り替えを足で出来ます。
ミュートスイッチとチューナーインジケーターも付いてます。
電源はアンプにつないだケーブルから供給出来るので、挿すだけでだいじょぶです。
LEDが赤と緑で可愛い感じで、暗い場所でも見やすいです。
しかも、あんまり壊れそうにない風体をしてるので、エフェクターより安心して踏めます。


これで、もういい加減に自分の腕を鍛えるだけですね~。
これまでよりももっと楽しいライブが出来るように致します~♪
色んな事が巻き起こってるもんだから、今まで以上にベース弾くのが楽しくなってきました。


ではでは、明日も朝早いので。

オヤス!!


あ、ちなみに画像はメーカーより転載しておりますので何かあったら変更いたしますです。

拍手[0回]

PR
久しぶりに気が向いたのでPC版ブログのテンプレを更新してみました、トンボです。

本日は都内某所にてchickenheadmakerのアーティスト写真なる物の撮影やってきます~。

出来あがったらサクッとサイトとかにあげますので、良かったら見たって下さい☆

取りあえず、今から寝ます~。

オヤ!!

拍手[0回]

はい、もはや昨日ですけどシングル出ましたね、トンボです。

そして、新宿、吉祥寺のタワレコでは発売日当日に全て売れちゃったみたいで品切れ状態となりました!!
まだまだ無名である僕らの音楽を手に取ってくださった皆様、本当に有難う御座います!!
これからドンドンと名を挙げて見せますので、これからのchicken head makerをご期待くださいませ!!!

ちなみに、自分もせっかくなので吉祥寺のタワレコに買いに行ったら上記通り売り切れてました 笑
来週には再入荷するようなので、少々待って頂くか、確実にGETする為にはご予約下さいますようお願い申し上げます。
尚、渋谷店の方にはまだ若干在庫が有るようなので、お近く通りかかること御座いましたら覗いてみてくださいです☆

いやはや、CDも発売したし、機材車も手配できたし、ライブ用のアレ(折角なのでライブまで内緒ね)も完成したし、個人的にはベースも出来たし、なんでかわからんけど手の皮が脱皮したし、準備が着々と整い始めました。

高田馬場フェイズから始まる今回のツアー、とりあえず今年いっぱいは回れるだけ色んな土地へ行ってみたいと思います。
まだ、ホムペとかに載ってるスケジュールは第一弾ですから、これから増えていく予定です。
新しい情報がわかり次第、更新していきますので、その時はこのブログでもアナウンスさせて頂きます♪


一先ずは、レコ発ツアー初日!高田馬場!!
CD聴いてから来て下さると、もっとライブが楽しくなるかも!!
是非是非、遊びにいらして下さい~☆
CHANGE UP先輩の企画に参加させて頂きま~す。


我がサウスベルの誇るスカの重鎮DALLAXと、先日サウスベル企画で仲良くなったBELLKAMP、なにげ自分の同級生だったりするFEEL FLIPなどが出演します。
超楽しいメンツと一緒に初日が切れるなんてホント嬉しい限りです!!

-----------------------------------------------------------------------------
 ☆1st SINGLE release Tour START!!☆

■2009/09/21[mon] 高田馬場CLUB PHASE■
---CHANGE UP Pre "COME ON JOIN"---

■OPEN/START/[18:00/18:30]
■ADV/[2000+1DRINK]

w/CHANGE UP /DALLAX
/FEEL FLIP /BELLKAMP

CUSTOM PAINT/HIGH JUMPER
MC/Wada POLICE[under standing]

and...chicken head maker!!
-----------------------------------------------------------------------------

 

じゃ、オヤス!!

拍手[0回]

b0857b31.JPG










そんなわけで、何となく自分の作ったベースを晒してみようと思います。
上記の奴がそれで御座いますね~。
名前はまだ無いです。
とりあえず、緑のヤツとでも呼んでおきますです。

一応コンセプトとして、下地は70sジャズベースなんですが、さらにローエンドが不明瞭にならず、コード弾きした際も各弦の出音が濁らない反応性、ついでにライブでガンガン酷使しても壊れない奴ってニュアンスです。
フルオーダーってことで、パーツの選定から木材の指定、カラーリングに至るまで全て自分の思い描いてた形をブッ込みました。

外見上、見てすぐお分かりになられるようにシングルカッタウェイのボディを特注しました。
ローエンド、四弦部分の反応性向上の為です。
お陰でEの開放弦弾いた時もしっかりラインとして聞こえるようになってます。
基本ファットなんですが、音程感があまり無いもわつくロー部分は抑えてあります。
シングルカッタウェイの使用上ファットになり過ぎる傾向もあるので、木材はアッシュを使い、上から下までバランス良く鳴るようにしました。

ボディカラーはホントにわがままを通させてもらいまして、シースルーグリーンの3トーンバーストにしてもらいました。耐久性も兼ねて、塗装はポリです。
ボディ形状もあいまってナマモノ的な雰囲気が個人的に好きです。

ピックアップはVILLEXのJJタイプ。
ノイズが無いのも嬉しいんですが、ミッドの部分が良く出るためピックアップのバランスを極端な設定にしても芯の部分は残ります。
ミッドカットのツマミもあるので、バランスを真ん中にしてカットしてくだけでドンシャリにすることもサクッと出来ます。まぁ、あんまり極端にはしないですが。

いままで愛用してきたホイズルも捨てがたかったんですが、ライブでの使用が前提の為フルカバーで汗なんかが内部に入り込まない利点もあったので、今回はこちらを選択。

指板は自分が慣れ親しんだエボニーで、指板面は出来る限りフラットにしてあります。
フレットはフリーダムオリジナルのステンレスフレットでギター用の一番低く幅が小さいものを選択。
スライドしたとき滑らかになるようにするためと、ピッチの明瞭化、そして自分が弾きやすいからってのが理由です。
ポジションマークは要らないので付けませんでした。
サイドには蓄光のドットが有ります、なおネック材はメイプルで24F仕様です。

ブリッジは各弦独立モノレール型のHIPSHOT triple lock downにしました。
各弦の震動を干渉させないため、が一番の理由ですが見た目も好きなので 笑
弦は裏通しor表通し選択できます。
今のところは裏通しです。


db7fc416.JPG








ヘッドはお世話になったfreedomのオリジナルギターRRシリーズを模倣する形を取らせてもらいまして、ちょっと大きめでなんか可愛いです。
マッチングヘッドで、この部分も内側に進むにつれバーストしてます。
ペグはHIPSHOTのUltra Lite、ストリングリテイナーも3弦用HIPSHOT製です。
HIPSHOT多いすね。

2b22a22d.JPG










コントロール系は左上からボリューム、モードセレクトスイッチ、バランサー、外周に沿って上からローカット、ミッドカット、ハイカット。
そんなわけで、ノブがいっぱい有るにもかかわらずパッシブです。
内部にはパッシブ型のVILLEXミッドブースターも仕込んであります。
電池要らず、ストレスフリー。

で、そのコントロールを選択するのが手元のスイッチです。
なお、ミッドカットは音作りの下地なので全ポジションで効きます。

上のポジションだと、ミッドブースト。
真ん中はミッドカットのみ。
下のポジションはローカット、ハイカット。

演奏中にサクッと音色変えたり、ローカットは会場によって補正に使ったりします。
何気こだわった部分です。
気が向いたらnollのバッファだけ後で仕込むかもしれません。

ジャックはサイドにありまして、万が一ベース落とした時に壊れないよう舟形で少し奥まった部分にいます。

IMG_1191.JPG










裏側、バックパネル部分もオーダーらしく 笑
同じ木材で作ってもらいました。

ジョイントはボルト5点止め、カッタウェイ部分はハイポジの演奏性向上のためツノのサイド裏部分がコンター加工されてます。


と、つらつら書いて来ましたが、おわかりの通り半分くらい自分の自己満です 笑
前提にはもちろんchicken head makerでの使用が有りますんで、その為のタイトさだったり音色変化の多彩さだったりするんですけどね。

めんどくさいであろうオーダーを纏め上げ、期待以上の素質のベースを制作してくれたfreedom custom guitar researchの皆様には深くお礼申し上げます。
特に後藤さん、長々とご迷惑おかけしましてすんませんしたっ!!

そんなわけで、レコ発ライブから本格的に使い始めます!!
あ、ついでに新しいアンプも買って機材一新です!!
エフェクターも全て無くなりました。
が、それも書いてるとかなり長くなっちゃうのでまた気が向いた時に書きます。

ではでは、また~。

拍手[0回]

先日、祖父の七回忌の為帰省しましたら、知らない子供たちがいっぱい居らっしゃいまして困惑したトンボ[24]です。

知らない間に、従兄弟たちの子供が計3人も出来てました 笑
前に会った子たちを含め合計5人。
いや~、賑やかで良いですね。
みんな可愛らしかったです、子供は無邪気ですね~。

自分がお寺で焼香してたら後ろの方で「ぐっじょぶ、ぐっじょぶ」て言うてました。
2歳でそんな言葉覚えんでよろし。

ちなみに、ウチの一族で子供が居ないのは自分、姉、兄貴の本家メンバーのみ。

無言のプレッシャーが突き刺さります。
ま、うちの兄弟全員結婚すらしてないんですけどね。

とりあえず、みんなの自慢のおじさんになれる様がんばりま~す。

そんなわけで、毎度毎度の告知~☆

-----------------------------------------------------------------------------
【chickenheadmaker、待望の初単独音源!!
southbellより2009/09/09リリース!!】

500(tax in)yen
SBRC-0010

1.HOW MUCH? NO STORY
2.COMEBACK TO ME NO STORY
3.TOKORO NO STORY

※TOWER RECORDS限定販売!!
ご予約、ご購入は全国TOWER RECORDS
各店舗まで!!

-----------------------------------------------------------------------------

 ---☆1st SINGLE release Tour START!!☆---

■2009/09/21[mon] 高田馬場CLUB PHASE■
---CHANGE UP Pre "COME ON JOIN"---

■OPEN/START/[18:00/18:30]
■ADV/[2000+1DRINK]

w/CHANGE UP
/DALLAX
/FEEL FLIP
/BELLKAMP

CUSTOM PAINT/HIGH JUMPER
MC/Wada POLICE[under standing]

and...chicken head maker!!
-----------------------------------------------------------------------------

ヨロシクです~☆
 

拍手[0回]

[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[07/18 とんぼ。]
[07/18 とんぼ。]
[07/18 SHON]
[07/18 ひさこ]
[06/02 とんぼ。]
最新TB
プロフィール
HN:
四弦奏者
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1985/01/18
職業:
自由業…的なもの。
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
とんぼついったー。
フォローとかお気軽に~☆
あまぞん
四弦奏者ノ鐘ノ音 〟Z 〟 Produced by 四弦奏者
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com