[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もうそろそろアレですね、chicken head makerのレコ発ライブですね。
いきなり告知です、すんません。トンボです。
ちなみに、今月21日、高田馬場PHASEです。
まだご予約は受け付けておりますので、是非是非遊びにいらして下さいっ!!
そんで、先日発売されたタワレコ限定シングルなのですが、大分や秋田、岡山などまだchickenが行ったことのない場所でも売れているようで、スゲーびっくりしてます!!
お手に取ってくださりホント有難う御座いますです!!
ウチの音楽を聴いて楽しんで頂けたのであればとても嬉しいです~☆
これからも、メンバー一同頑張ります~!!
ほんで、今回はアンプのお話~。
上のやつが最近使ってるTC Electronic RH-450ってアンプです。
異なるサウンドを3つ保存できたり、コンプ、パライコ、チューナーも内蔵してる超便利な物体。
自分は基本のサウンドのほかに、低音を強調したサウンド、歪みがっつりかけたサウンドを使ってます。
以前愛用していたアコイメに比べて出音は少しだけ遅めですが、真空管アンプみたいにピッキングの強弱で歪ませられたりと音色的に表情がつけやすく、いろんな機能がてんこ盛りなので対応力が半端無いです。
しかも、個体が小さいのでセッティングも運搬も楽~。
DIも内蔵のアウトを使うようになったので、別個に持ち運ぶ必要が無くなりました。
オーダーベース緑のヤツとの併用で足もとのエフェクターもほぼ撤廃。
足元超スッキリで、ライブも動いたり、弾くのに専念しやすいです~。
で、専用のフットスイッチがこちら。
RC4ってやつです。
アンプ設定の切り替えを足で出来ます。
ミュートスイッチとチューナーインジケーターも付いてます。
電源はアンプにつないだケーブルから供給出来るので、挿すだけでだいじょぶです。
LEDが赤と緑で可愛い感じで、暗い場所でも見やすいです。
しかも、あんまり壊れそうにない風体をしてるので、エフェクターより安心して踏めます。
これで、もういい加減に自分の腕を鍛えるだけですね~。
これまでよりももっと楽しいライブが出来るように致します~♪
色んな事が巻き起こってるもんだから、今まで以上にベース弾くのが楽しくなってきました。
ではでは、明日も朝早いので。
オヤス!!
あ、ちなみに画像はメーカーより転載しておりますので何かあったら変更いたしますです。