忍者ブログ
HOME > > [PR] > 四弦ノ日常〟Z 〟 > なんだか黒いやつ。 Admin NewEntry Comment RSS  
chicken head makerの四弦弾きトンボさんの日記。 ついったーはhttp://twitter.com/chm_bassです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

別にネタが無いわけじゃないんだよ、ホントなんだからトンボです。
そんなこんなで何となく機材の話し。

今回はchickenheadmakerでメインで使ってるウチの黒いベースさんについてです。
写真に一緒に写ってるのはウチのコリラックマ(推定年齢2歳)

ゾディアックワークスって日本のハンドメイドメーカーが昔作ったオーダーメイド品…らしいです。
中古で買ったから詳しい出自はわからん!

購入動機もその時何となくPJタイプのベースが欲しかったからでごぜえます。
まさかメインで使うようになるとは思わなんだ。

で、買ってから気に入らないところを全部改造していきました。
取りあえず、ピックアップがEMGだったので大好きなホイズルに交換。
それに伴いアクティブ回路を取っ払ってサーキットをボリュームのみのパッシブ回路に。
その後、フロントピックアップの配線を切り替えて音が変わるようにスイッチを増設しました。

基本的にはジャズベと同じような音が出るようにしてあります。

そんで、このベースに使われてる木材なんですがめちゃめちゃ重いんですよ。量ったこと無いけど多分5~6キロくらい?
以前リアルに腰が痛かったんですが、ストラップ変えたら苦にならなくなりました。

ようやく最近になって鳴るようになってきた気がします。
いや、弾いてるうちに鳴りが変わるって通説を正直信じてないので、多分このベースを弾くのに慣れただけなんですけど。

ついでに、音の出力なんですが物凄く弱いです。
フェンダーの普通のジャズベよりも聴感上半分くらいなもんです。

若い子達は何故かハイパワー!とか高出力!とかに興味示しますが別にそんなとこ気にすんなよ。と言いたい。
出力弱くても全然不利な事無いしね。

ベースに関しては単なる適当な宣伝文句ですえ。
音が小さいならアンプのツマミを回せば良いじゃない。

そんな感じのベースのお話でした。
只今自分で某工房にオーダーメイドのベースを依頼してる最中なので、それが完成するまではこれずっと弾いてると思います。

じゃ、いい加減眠いので今日はこの辺で!!



拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
1
無題
コリラックマ…

ベ-スかっこぃぃなー´ω
素敵だなー´ω
うん、かっこぃぃです( ̄T ̄)

オ-ダ-メイドのベ-スできて
見れるの楽しみにしてます
輝子 2008/11/07(Fri)07:13:00 編集
2
無題
こりらっくまなくせに
でかいですね(^ー^)笑

そうそう
本当は私も黒いベースが欲しかったんですよ…笑
2008/11/07(Fri)07:38:32 編集
3
無題
てるこちゃんへ

もちろんジャケ買いです 笑
7万ぐらいで買った適当なベースだからまさかこんなに使うとは思わんかったよ☆
新しいベース早く出来るといいんだけど…

マイキーへ

コリラックマは実物大です。
黒いの個人的にも好きなんですよ☆
ま、ジャケ買いですから 笑
とんぼ。 2008/11/09(Sun)06:52:52 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[346]  [345]  [344]  [343]  [342]  [341]  [340]  [339]  [338]  [337]  [336
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[07/18 とんぼ。]
[07/18 とんぼ。]
[07/18 SHON]
[07/18 ひさこ]
[06/02 とんぼ。]
最新TB
プロフィール
HN:
四弦奏者
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1985/01/18
職業:
自由業…的なもの。
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
とんぼついったー。
フォローとかお気軽に~☆
あまぞん
四弦奏者ノ鐘ノ音 〟Z 〟 なんだか黒いやつ。 Produced by 四弦奏者
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com