[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今さっきまでブログを更新しようと記事を書いてたんですがPCが勝手に機能を停止しやがったばっかりに再度書き直しております。
もう何書いたか忘れちゃったよ。
きっと忘れるぐらいどうでもいい内容だったんですよ!
でも、だいたいどうでもいいことばっかり書いてる我がブログでござぁます。
取りあえず新しいPCも買わなきゃな~。。。
因みにBGMは昨日借りてきたジプシーキングスで御座います。
うん、良いぞ。
ミッチミチに男臭いラテンのリズムでござます。
ただ音のミックスが適当臭いので自分でミキシングしたい感じですがね。
一つ一つはキレイなサウンドなのに、みんなで音が被りすぎなんだよ。
アコースティックの音ってスゴイ素敵だと思う今日この頃。
自分は今のところエレキベースしか弾けないのですが、いつかは民族系の弦楽器を学びたいです。
エレキはエレキの良さがあるけどね、アコースティックの音はアコースティックにしか出せませんから。
三味線も二胡もシタール、バンジョー、マンドリンも、リュートやバイオリンだってやってみた~い!!
自分は何処へ行きたいんでしょうかねぇ。。。
無論ウッドベースもアコベもやりたいっす。
あ、インド辺りの打楽器とかもやってみたい。
ハープとかも素敵ですね。
スティールギターも楽しそう。
楽器ほし~!!
はいはい、今日は夜更かし中のトンボさんですよ。
今日は朝からFRSのスタジオでござましたが、某河合さんが遅刻というか寝坊してくださいましたので一時間ほどドラムレスでの練習でした。
お詫びにコーヒー貰ったよ。
むほっ。
で、終わったあとバイト先で残ってた仕事を片付けに行って~、そのあとベースフロアでフレットレスベースを弾かしてもらってました。
フレットレス面白い~!!
次に買うのはフレットレスでもいいな~。
て~か、普通に欲しい~!!
フレットレスって初めて弾いたんですが、思ってたより音も遅れないしピッチも慣れれば何とかなりそうです。
パンクでフレットレスはおかしいべやってスタッフに言われたのでイースタンユース!と答えておきました。
で、吉祥寺に戻ってお買い物。
浄水器が安かったので衝動買いして、しゃぶしゃぶの食べ放題行って~TSUTAYAでジプシーキングスとシステムオブザダウンのCDとアフロサムライってアニメのDVD借りてきました土佐。
アフロサムライはマジで恋する五秒前ぐらいバカでヤバイんですよ!!
ジャケ借りでしたが、設定も脚本もぶっ飛びすぎです。
アフロで寡黙なサムライが父を殺した男に敵討ちを挑むいたってハードボイルドな話なんですが、百聞は一見に如かずなので良かったら見てみてください!!
無駄な要素ばっかりですから!!
途中からアフロサムライは空中を飛び回ってロボットと戦ってます。
なんでよ?
で、話は変わりますが、自分が中学時代から好きだったバンドマンが急逝なさいました。
上田さんとは限度が切れたテレカでお話できますか?
桜の花の下、また此処で会いましょう。
ご冥福をお祈りいたしております。
本日、FRSホームページでも発表致しましたとおりボーカル村越直角氏がバンドを脱退することとなりました。
理由は直角氏の進む先とFRSの進む先が違ってきたから。
僕等FRSは直角氏のこれからを応援します!
で、昔話。
初めてFRSを見たのは下記サイトのライブ映像。
http://borderlessaudio.net/pickup/?no=21
見た感想は『ボーカルさん、変な人』であった。
きゃきゃってきょい、トリーズ~ン!
ですからね。
いつも超テンション高い変な人だとばっかり思ってたもんで、初顔合わせの際拍子抜けしたのは内緒の話。
ちなみに河合氏も直角氏と初めて会った時の感想は『意外と普通の人』だったそうな。 笑
で、一緒にやってきて半年程、ライブ中ハードコアごっこ的な動きを合わせて遊んだり、ライブ中盤ごろには必ず落ちてる直角さんの帽子勝手に盗んでそのまま勝手に投げ捨てたり、二人でライブ前に物販席でボーっとしてたりとやって参りました。。。がっ!!
それも、今月まで。
3月30日、高円寺ギア。
是非、FRS直角氏の最後のライブを見に高円寺まで足を運んでくださいませ。
宜しくお願い致します。
なんで今日に限って間違ったのかは不明です。
気付いた時は敗北感でいっぱいになりました土佐。
で、只今はPENPALSを聴きながらのんびりネットサーフィン中です。
昔聞いてた音楽って何でか知らないけど季節とかでカテゴライズされてたりしません?
スピッツなら卒業シーズンから入学式の頃合だし。
ジュディマリなら春真っ盛りだし。
ウルフルズとコブラツイスターズなら初夏だし。
筋少と特撮は真夏だし。
コックローチとゴーイングアンダーグラウンドなら秋口やね。
冬になるとゲルググとJENIJENI、椎名林檎なんです。
で、今みたいに微妙に暖かくなり始めの時期はPENPALSの2nd comingなんですよ。
かなり間違ってる気がするけど自分の中ではそうなんですよ。
きっとスピッツはベタに白線流しのせいだと思われます。
真夏の音楽は自分でも謎ですがに。
他にも夜だったり夕方だったり、ドライブ中だったり。。。季節の中でも色々カテゴライズあったりしますよね。
聴いてると昔の思い出がフラッシュバックしてきて面白いんですよ。
PENPALS聴いてると特に高校生のころを良く思い出しますね~。
当時一番大好きなバンドでしたから。
B/Voのハヤシに憧れてエピフォンのだけどサンダーバード買ったしな。
憧れるってなんか良いですね。
高校時代に比べると、いま憧れる人物がおりませんのでねぇ。
いいなぁ~、久しぶりにコピーでもすっかね。
PENPALSのベースラインは簡単だし 笑
あ、むしろコピーバンドやりたい!!
キンヤさんとモリヤさん募集します。
いえー、きんきんもりもり~って言いたい。
書きたいことホントは他にあったんだけど忘れちゃったのでまた今度!!